熱海町歩き 建物編
多分いつかは無くなってしまうんだろうなぁという素敵な熱海の建物です。これからも出来る限り定点観測できたら良いな と思っています。別荘ほしいなぁ。熱海に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by osusumenu
| 2018-03-28 17:51
| 古き良きもの
久々の熱海街歩き
出発が遅れて昼に熱海着 あんまり時間が無かったけれど、 熱海だし ちょこっとでも楽しくて 奥が深い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by osusumenu
| 2018-03-28 17:39
| 古き良きもの
仕事で月一くらい東京蔵前に行きます。
その時に困るのが、ランチ。 20年間同じうどん屋に通い続けていたのですが、突然の閉店。 それからずっと、ずっとランチ難民になってました。 今日は、初めて入る、「ゴローゾ」 蔵前の普段毎回通ってる道沿いにあったのに 気が付かなかった。ランチは11時半~2時半。口開けに行かないと、満席で断られてしまう可能性が大です。 入ってすぐがカウンタなので、そこに座れれば、おひとり様でも気兼ねなく食べられます。 ちいさなオープンキッチンは、元スナックかなぁ。そこで手際よくパスタを茹でたり 炒めたり。居心地の良い素敵なお店でした。いつか、夜に行きたいなぁ。 ![]() ![]() ![]() #
by osusumenu
| 2016-12-13 18:22
| お一人様いらっしゃ~い
売ってる店があまりないペヨング
やっとフジスーパーに行ったので2個ゲットー さて、今回は豆苗ペヨング ペヨングのフタを少し多めに開けて、 洗った豆苗を押し込む。 添付のかやくを入れて上から熱湯を注ぎ蓋をして3分 待ってる間に目玉焼きを作って あとは普通に作ります。 豆苗のシャキシャキ感がたまりません。
#
by osusumenu
| 2016-09-29 18:49
| 野菜やさいヤサイ
ご近所の老舗イタリアン
バロッコ ちょー久しぶりに行きました。 目まぐるしく移り変わる大船の街の中で、 時間が止まったかのような 素敵な空間 相変わらずゆったり時間が流れていました。 夏が終わる前に必ず食べたいオカマなパスタ。 今日初めて知ったんだけれど、 この、トマトとモツァレラチーズとバジルのパスタは、 別名「ケッカ」 ケッカとは、イタリアではケッカソースってのがあり、そのソースは、トマト、バジル、オリーブオイル(フェンネルが入る場合もあるそう)。 このパスタは、火を入れないパスタで、BOWLの中でパスタと絡めて完成させるから、 熱くも冷たくもないパスタになるのだそう。 熱くも冷たくもないから、どっちつかずでまるで男でもなく女でもない「オカマ」ソース という意味だそう。 この説明だとあんまり美味しくなさそうだけど、 フレッシュなトマトやバジルがガツンと主張して、とても美味しい。 ココでは一年中食べられるけれど、やっぱりトマトが美味しい今の季節に食べたい 隠れた逸品です。 木の実(以前は松の実だったけれど、今日はくるみ)の食感もなかなか良い♪♪♪ ![]() #
by osusumenu
| 2016-09-09 22:01
| 野菜やさいヤサイ
7月30日(土)
翌日 本業のイベントだっていうのに、 ライブに出かけてしまいました。 近藤房之助 近藤房之助のライブに行くんだよ!! と、誰に言っても、 それ誰??????? と返事が返ってくる。 誰も羨ましいとは言ってくれなかった。 まるで、王様のライブに行ったときのような周りの反応に、 ちょっと拍子抜け。 かつては、ブルースの天才? ちびまる子ちゃんのときの変なおじさん? 久々にみた(生でみるのは初めてだけどね)近藤房之助さんは ますますかっこよくなっており、 お美しいピアニストさんとのデュオでした。 場所は 藤沢のはずれにあるバー King King(キンキンと読みます) 初めて入ったけれど、こぢんまりしていて、素敵なお店ね。 ちょー満員で立ち見でした。 ![]() 久々の藤沢だったので、ライブ前にごはんなんか食べてゆっくりしてたから、 なんだか微妙な場所になってしまって。。。 といっても狭い店内、臨場感ばっちりです。 本場のブルースばっかりだったとおもうんだけど、 ほぼ全曲知らない。 でも、かっこよいです。 独特のリズム 八分の十二ね。1小節に八分音符を12個入れるリズム。 理屈で考えるとややこしいけれど、 あ~このリズム。 心地良いです。 かつての若いころの動画をいくつか見たんだけど、 声が断然今の方が好き。 10年後の声もまた聴いてみたくなる。 近藤房之助オフィシャルサイトにワタクシ、写ってました~~~♪♪♪ 実は途中で寒くて、おなかが冷えて痛くなってしまって、 美人ピアニストさん(この方もとても有名な方らしいです) の歌の時、ずっとトイレ占領してました。 #
by osusumenu
| 2016-08-23 15:26
| オススメイキョク
7月にジャズのライブに行くのに降りた白楽駅
ほとんど知らない駅だったけれど、 結構面白い 昔ながらの歴史ある店が多数ある中で、 結構新規組もがんばっていたりする。 で、ライブの時は時間的に行かれなかった本場讃岐うどんの名店で修行された方が開いたお店 「じょんならん」 行ってきました。六角橋商店街を抜けて、大きな道路を渡り、小さな路地を行ったところにあります。 店内、ラーメン屋さんのように、厨房のまわりにカウンタが並んでいる。 おひとりさまや、神大が近いせいか、運動部の学生さんらしき若い子たちが 結構多い。 混雑時は、やはり30分くらい待たされる。 早くしろ!なんて言っちゃだめよ!! 天ぷら揚げたて、うどん茹でたて。待つのは当たり前。 なぜか讃岐うどんでは、邪道っぽい明太子うどんをたのんでしまった。。。 美味しかったです。 ![]() 人気店なので、注文は速やかに、食ったらとっとと去るべし。 #
by osusumenu
| 2016-08-18 10:12
| お一人様いらっしゃ~い
PEYONG焼きそば、
なかなか売ってるところが少ないので、 見つけたら買います。 仕事柄、お昼を30分くらいで作って食べなくちゃいけない日があるので やっぱりこういうのがあると便利!! あとはお茶漬けとか、ごはん&佃煮とかで済ませちゃったりしてまう。 で、PEYONGアレンジ ![]() 夏バージョンですよ~。 PEYONGを普段通り作ります。 出来上がったら茹でたオクラとトマトを切って載せ 上から、ゴマ油、塩、オイスターソース、みりんを入れて しっかりかき混ぜる。 混ざったらお皿にもりつけ、添付の胡椒と青のりをふりかけて出来上がり~ 付け合わせはゴーヤのピクルスのようなもの ゴーヤをわたをとって3ミリくらいにカットして、 塩をまぶして1時間くらい置く そのあと甘酢液につけてできあがり~ 1日たつと美味しくなるよ。 しゃっきしゃきで夏にぴったりです。 #
by osusumenu
| 2016-08-17 18:43
| 野菜やさいヤサイ
村山俊哉さん率いる 「The Driftin Trio」
場所は、ブルースエット 白楽駅徒歩0分 明るくて綺麗で、ココ重要!!!禁煙でした。 マスターは、元(今も?)ジャズミュージシャン 満席だったので、出演者&スタッフ席のお邪魔させていただきました。 「The Driftin Trio」 いつもこのメンバーというわけではないらしいです。 ピアノ、ベース、ドラムのトリオ ジャズです。 ヴォーカルが入らない、いわゆるインストゥルメンタルです。 が、今回は、前回と違って オリジナル曲ばかりではありません。 オリジナル曲は2曲くらいかな? ジャズの知識が無いので、ほとんど知らない曲でしたけどね~~~~。 前回のEJQのような完璧な事前の合わせに裏打ちされた揺るがない落ち着きとは違い、 その場の臨場感、緊張感 はんぱねーーーー ラテンの曲が2曲ばかり入っていて、最後の曲が、えらく難しいラテンぽいリズムの曲で、 めちゃめちゃかっこよかったんだけど、なかなかスリリングな展開でした。 最後の曲名知りたいなぁ。めっちゃかっこよかった。 で、今回お誘いしたMちゃん。 インストゥルメンタルのライブにお誘いするときって、とても気を遣うのです。 ヴォーカルがはいらないと、楽しんでもらえないのではないかと。。。。 またもやミラクル。 別に人選しているわけではないのだけれど、 学生時代に「ラテン音楽研究会」に入っていたとかで、 ラテン曲にえらく反応してくれて、まさかラテン聞けると思わなかった~~~と 酒、追加してました(笑) ピアノも大好きだそうです。 良かった~~~~~ 次回は、ぶる~~~~す!!! 名曲じゃなくて、ライブに行ってきた自慢になりつつある。 #
by osusumenu
| 2016-07-19 09:34
| オススメイキョク
もうね。すごいのなんのって
白楽 楽器やさんかと思いきや、中をのぞいたら、でっかいテーブルが1個あるだけって なに???この店? 甘味屋さんは、大汗かきながら焼きそば作ってるし。 メニューはハンバーグ定食とカレーだし。 コロッケは結構高いし。 めちゃめちゃおしゃれなコーヒー豆販売のお店があったりするし。 わけわからない ![]() ここが、かの有名な珈琲文明です。ここも有名店らしく、満席っぽい、ヨコハマ一辛いカレーパンが 食べられるらしい。 ![]() アフリカの生地を売っていたので、思わずぱちり!!この店、アクセサリーとか靴とか 服とか、みんなかわいかった。 ![]() 孤独のグルメでも紹介されていたらしく、わかりにくい場所にもかかわらず、結構混んでいる。 30分はかかるといわれ、この日は入るのを断念。次回は入りたい ![]() 変わったお店があるのは、路地を入ったところです。小さな入口があるので、臆せず入ってみて。 #
by osusumenu
| 2016-07-17 23:28
| 古き良きもの
|
カテゴリ
全体
お土産 古き良きもの 有名ドコロ お一人様いらっしゃ~い 手作りおすすめにゅ おやつ♪ オススメイガ♪ オススメモ 野菜やさいヤサイ オススメイキョク おもひでのコーヒーゼリー パンと添え物 定食 以前の記事
お気に入りブログ
こるぶろぐ
私の観察日記 ばろブログ 舞岡公園の自然 patisserieR ... このごろの辛島さん PUBしま nama3の気ままに雑記 デジタルで見ていた風景 ときどき日記 我楽多工場分室 2 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||