1
まず、最初に言わなくちゃ。
迷画です。 タナカヒロシもしらないし、鳥肌実も知らなかったけれど、 レンタルやで、異様な存在感だったのです。 まず最初に流れてくる 「コーヒールンバ」 も~心臓ワシズカミです。 ※昭和歌謡にはまっている人は、必見!! 全体的に時代設定が古い気がしたけれど、しっかりと現代なのね。 タナカヒロシが、タバコを吸うのにはちょっと違和感だったけれど、 キックスケーターでびゅんびゅん飛ばしたり、死にそうなにゃんこのとなりで丸くなってたり、 ちょっとキュンっと来ます。 まぁ、たわいのないちょっとシュールなコメディ~ですが、 ツボにはまっちゃった人は少なくないはず♪♪♪ タナカヒロシは、今流行りのちょっと困ったちゃんな「KY」な人かな。 ![]() 追記 この人、この感じ、誰かに似てるって思っていたのだけれど、 この人だった ![]() 「成田三樹夫」悪役脇役でいろんなトコに登場していた男 意外に好きでした。 ついでに、 鳥肌実の公式HP見つけました。 http://www.torihada.com/ これについては、ノーコメントとさせていただきます(笑) 次はずっとレンタルされっぱなしの、「バーバー吉野」借りたいなぁ~ ▲
by osusumenu
| 2008-04-26 18:42
| オススメイガ♪
2回みたんだけれど、2回とも途中寝てしまったのだ。。。
デッドマン ワタシは「死にゆく男」と訳したいなぁ~。 正直、退屈な映画です 見終わってもなんだかいや~な気分が残るんだけれど、 なんか、もう一度見てみようかなぁっておもっちゃうのです。 途中寝たからか? 多分あらすじとか見ても理解できないとおもうけれど、 見てもあんまり理解できません。 英語が理解できると、もうすこしわかるのかなぁ。。。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10884/index.html 動物の皮をはいで生計をたてる男たち、 殺し屋(?) 工場で働く男たち。 なんかが、リアルに描かれていて、 ちょっとおもしろかった。 見ても見なくてもいい映画だけれど、いろいろな人の感想が聞きたいです。 あ、ポスターはめちゃめちゃカッコイイです。 あと、めがねもカッコイイです。 ![]() ▲
by osusumenu
| 2007-06-21 16:59
| オススメイガ♪
朝イチシネマセレクションの最後を飾るのは、「プラハ」
「レトロでスタイリッシュな恋愛ミュージカル」 これを読んだら、オシャレなおもしろいキュートな映画を想像しちゃうじゃん。 かなりダマされます。 途中で頭の中が混乱します。 そして最後には、考え込んでしまいます。 これは映画館で是非見て欲しい映画。 舞台は60年代のチェコ「プラハ」 前半は、ホント楽しくておしゃれで、メガネ男子やメガネっこが一杯出てきて 踊ったり唄ったり。 そうそう、主役の男子(といっても結構年いってる)が、めちゃめちゃ声が良くて 唄がうまい。ミュージカル俳優さんかなぁ? で後半にはいると、どどどっと、重苦しい空気が流れてくる。 前半はっちゃけている分、後半の部分がどどどど~んと 重くココロにのしかかってくる。 「プラハの春」 世界史の授業でで名前くらいは知っているけれど、恥ずかしながら 詳しいことは何にもしらなかった。 この映画を見る前にちょっとだけ勉強しておけばよかったなぁ と反省しました。 明日までなので、気になる方は明日藤沢へゴー!! ![]() 関係ないけれど、藤沢東急ハンズは今月で閉店します。 映画の帰りにいかが? ▲
by osusumenu
| 2006-12-07 14:03
| オススメイガ♪
朝イチシネマセレクション第2弾
「間宮兄弟」を見て来ました。 今回はちゃんと開演15分後に到着したので、 最初から見ることができました。 客席は6割ほど埋っているという感じ。 平日の朝10時半にしては、入りはいいほうかなぁ。 森田監督は、映像が面白いので有名ですよね。 始まりは、兄弟が二人で野球中継を真剣に見ている図。 コレは、なんてこと無いんだけれど、部屋の角を正面にすえて、 その前に二人がソファに座ってカメラ(テレビ)を見ながらポップコーンを食べてる。 背面の部屋の角には、本棚が直角に置かれてほとんど左右対称の画面になる。 ってこの説明で分かる人がいるかしらん???? まぁとにかく映像がおもしろい。 撮影している場所もおもしろい。 女の子2人がこいでるシーソー乗ってみたい。 弟が勤める小学校の用務員室も行って見たい。 そして何より、間宮兄弟のお家に遊びに行きたい~ と思ってしまう映画です。 筋は?と聞かれると困ってしまう。 そうそう、いろんな食べ物や飲み物が登場します。 一番印象に残ったのが、弟が食べる「うなぎパイ」 ちっちゃな裁縫道具に入ってるはさみで、 うなぎパイのビニールをちょきちょきって切って、 小動物みたいに、さくさく、さくさくって食べるの。 これ、最高です。 弟役の塚地武雅さん、「ドランクドラゴン」というお笑いグループのひとりだそうです。 完全に主役のお兄ちゃん佐々木蔵之介さんをくってました。 なんでこんなに自然な演技ができるんでしょうかね~。 あ、藤沢は今日で終わってしまいました。 ま、興味ある方はDVDで見てみてくださいまし。 ![]() ▲
by osusumenu
| 2006-12-01 15:19
| オススメイガ♪
藤沢オデオン朝イチ!シネマ~リクエストセレクション~
第1弾は、「ヨコハマメリー」ちょっと出遅れて、映画館に到着したのは上映時間から30分ほどたったころだった。 看板には「ヨコハマメリーは立ち見になります」 そして、上映館変更となりました。 で受付では、ちょうど「プラダを着た悪魔」 の上映開始時間が近づいていたようで、かなり並んでいた。 仕方がないので後ろにならんで順番を待ち、 「メリーさんの場所が変ったんですか?」 「1階と3階が入れ替わりました。お席がございませんがよろしいですか?」 はいはいOKです。 見られればOKです。まぁどこか空いてるだろうし。。。 と思って入ったら。。。。 ちょー満席でした。 後ろの立ち見さんたちも既に10名ほどいらっしゃいました。 上映館が変わったのは、 連日の盛況ぶりに、多分映画館の上映場所を広くしたのね。 プラダさんには悪いけど、メリーさんのほうが、多分、いや絶対いいとおもうよ。 入ったら、館内真っ暗!! スクリーンがどこにあるのかもわかりません。 ちょっと待ってると、突然ポール牧似の化粧の男性が スクリーン一杯に映し出された。 シャンソン歌手「元次郎」さん そのシーンだけで、すでに涙腺が。。。。 金曜日までなので、気になる方は、是非見てきてください。 最高の本物の役者たちが揃ってます。 追記2018年3月 つい最近、この映画に出てくる「根岸家」の流れをくむ飲み屋さんが東神奈川にある との情報をゲットしました。が、予約必須。入口は閉ざされ、メニューすらない。入るのは かなりの勇気が要りそうです。行かれた方は感想ください。
▲
by osusumenu
| 2006-11-21 15:02
| オススメイガ♪
見てきた場所は、藤沢中央
3階のエレベーターを降りると向かって右手にチケット売場があり、 そのすぐ向かいが入り口になっている。 少し時間があったので、近くのベローチェでコーヒーでも飲もうかなぁ と思っていたのだけれど、チケットを買って振り向くと、既に「もぎり」のオジサマが にこにこしながら手を差し伸べている。 入るとすぐに売店が。 「水出しコーヒーあります」 で、せっかくなので注文。 「2分ほどかかりますので、ロビーでおまちください。」 売店の先を見ると、小さなソファが数個並べられている、ロビー(?) があった。そのロビーの右隣がトイレ。 男子トイレと女子トイレの間に数段あがる階段があり、 そこを上がると映写室になっている。 こういう小さな映画館にくると、何もかもが無駄な空間無く コンパクトにまとまっていて、安心させてくれる。 おきゃくさ~ん、コーヒー入りました。 コーヒーの入ったカップの右にはフタがおいてあり、 左にはガムシロップ、ミルク、砂糖、かき混ぜ棒が整然とカゴに収まっている。 その3点の先にはゴミ箱。 「お好きなものをどうぞ」 お客を戸惑わせない安心感。 ん~なんか久々にいい映画館に来たなって思った。 さて、予告上映もなく映画が始まる。 映画「3丁目の夕日」 30年代でまくり~。 この映画、ドラマで前にやってるのかなぁ? それとも覚えていないだけで、漫画読んだのかなぁ。。。 なんかデジャヴでした。 あらすじは色んなヒトが書いているので割愛。 一押しは、看板 ホーローの看板が各所に出てきます。 路面電車にもいろんな看板が取り付けられていて グっときちゃいますよん♪ それからレトロなお顔の俳優さんたち。 堤真一さん、薬師丸ひろ子さん、子役の須賀健太くん、ちょこっとだけ出てくる小日向文世さん みなさんレトロ顔でいい味だしてます。 真後ろにカップルがいたんだけれど、その男性。 中盤からずーーーーっとお鼻じゅるじゅるしてました。 そして、終ったあとの会話 彼女「ね~私ずっと泣きっぱなしだったよ~~~♪」 彼氏「そうかぁ?」 彼女「えーーーーーっ!泣かなかったのぉ?信じられない」 彼氏「いや、ちょこっとだけ泣いたよ」 なんだかココロ和む映画でした。 おしまい。 長文失礼いたしました。 写真は、映画の中に一杯出てきた看板のレプリカをカバンにつけた図です。 ![]() ▲
by osusumenu
| 2005-12-05 19:36
| オススメイガ♪
え~迷画ではなくて名画です。
全体的に乾いた感じがする映画ですが、 イラン映画好きにはちょっと人間関係がべたべたしすぎてる感が あるかもしれません。 が、日本映画やアメリカ映画好きには、ちょっとな~ それがどうしたのよ! という物足りなさがあるかもしれません。 風景や人物の描写が細かい。そして何より美しい映像。 何度もでてくる食事の風景(これ大事!!) 仕事の風景が特にリアルに描かれており、日本映画とは違った趣がでています。 ペルシャ絨毯に織り込まれるように見え隠れする、登場人物のさまざまな想いとエピソード。 余韻がいっぱい残るオススメの映画です。 ![]() ▲
by osusumenu
| 2005-05-09 11:31
| オススメイガ♪
まま~どぅ~ゆ~り~めんば~♪
というあまりにも有名な唄と、麦藁帽子のフレーズくらいしか 記憶になかった「人間の証明」 角川全盛期に作った映画。 70年代でまくりです。 去年だっけ、ドラマでやってたみたいだけれど、主役のイケメン俳優が あまりにもボソボソしゃべって聞き取れないので、2回くらい見てリタイヤしてしまいました。 そこで、やっぱり映画よね~ と借りてきました。 内容は、松本清張原作「砂の器」のニューヨーク版? ストーリーがとても似てます。 この映画のオススメは? とにかくすごい出演者たち。 チョイ役でも、 大滝秀二、佐藤蛾次郎 坂口良子 伴淳三郎 北林谷栄 室田日出男 竹下景子。。。 竹下さんと坂口さん、めっちゃかわいいです。必見!! あと、峰岸徹、今みると結構イケメンです。岩城滉一 、かなり貧相です。 http://www.jmdb.ne.jp/1977/da003050.htm それから、ニューヨークロケ。 70年代のニューヨークが堪能できます。 DVDだから見逃したのかもしれないんだけれど、麦藁帽子と西条八十 の詩が あの親子とそんなに強い関連性があるのか、よくわからなかった。 ファッションショーのシーンもやたら長くて、飽きちゃう。 ![]() ▲
by osusumenu
| 2005-04-21 11:45
| オススメイガ♪
レンタルしてきました。
決して名画ではありません。迷画です。 1974年。いいでしょ♪ 70年代、家具だらけの家なんてかっこ悪いって風潮があったんだよね。 (古い雑誌からの知識ですが) そう。ルパンの部屋は家具がひとつも無い、真っ白な部屋。 70年代好きにはたまりません。 ファッション、ネタ、映像の切り取り方。 缶ジュースのアップに至るまで、もう全てが70年代。 ルパンは、白いスーツに水玉のネッカチーフ。 フジコは、パンツが見えちゃうちょーミニスカートひらひら~。 武富士バリの腹見せホットパンツ(古っ)のお姉ちゃん達が出てきてダンスしたり。 あ、かなりお色気たっぷりです。お子ちゃまと見るときは気をつけましょう(笑) ![]() ほかにも個性派俳優陣は必見。 一瞬だけしか出てこない「天本英世」 さんは見逃さないでね~。 そうそう、一緒に借りてきた吉本ばなな原作「キッチン」2回トライして2回とも途中で 寝てしまいました。どうやら苦手らしい。 内容もわからぬまま本日返却日を迎えてしまった。。。 ▲
by osusumenu
| 2005-04-11 16:36
| オススメイガ♪
1 |
カテゴリ
全体
お土産 古き良きもの 有名ドコロ お一人様いらっしゃ~い 手作りおすすめにゅ おやつ♪ オススメイガ♪ オススメモ 野菜やさいヤサイ オススメイキョク おもひでのコーヒーゼリー パンと添え物 定食 以前の記事
お気に入りブログ
こるぶろぐ
私の観察日記 ばろブログ 舞岡公園の自然 patisserieR ... このごろの辛島さん PUBしま nama3の気ままに雑記 デジタルで見ていた風景 ときどき日記 我楽多工場分室 2 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||