ものすごい美味いです。
ほんのり赤いりんごは、生に近い食感。パイ生地は、いわゆるサクサクの パイシートみたいなヤツじゃなくって、ぽってりしっとりした手作りパイ。 頂き物なので、値段はわかりませんが、2個が1つの袋に入っています。 三水村のおかあさんたちが作っているそうです。 手作りアップルパイ 長野県上水内郡三水村倉井2891-4 さみず農産物加工組合 今、24日まで京急上大岡店に出ているそうです。 是非お試しを~♪ ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-05-22 17:32
| お土産
え~シラスといえば、生シラス。ですが、私は生シラス苦手。
これは、その名も「鎌倉しらす」 またかい!!怪しさ倍増。 というのはウソ これは正真正銘の鎌倉で取れたシラスです。 茹でた後かる~く天日干ししてパック詰めして売っているそうです。 鎌倉在住のお客様にお土産で頂きました。 このシラス。 こんなに乾燥しているのに、口に入れるとぷりっぷり!! なんで~? もうゲキウマ。やめられないとまらないやめられないとまらない。 半分ほどそのままお腹に収まりそうだったので、 強制的に冷蔵庫行きとなりました。 これ、天ぷらにしても美味いだろうな~♪♪♪ ![]() 製造元 三郎丸 神奈川県鎌倉市坂ノ下14-21 0467-24-1331 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-05-10 16:51
| お土産
え~世の中には色んな塩があります。
博多の塩、天塩、おフランスの塩、アンデスの塩。 そして、「鎌倉の塩」 しっかし明らかにあやし~じゃないですか。 なぜ鎌倉の塩なのか??? 鎌倉の塩というから、鎌倉の由比ガ浜から海水をバケツで汲んで 海辺で火をおこして水分を飛ばしてるのかなぁ。 なんて想像した方、残念ながら(というか由比ガ浜じゃちょっと汚くて嫌か。。。) 違うようです。しかし、大船の地味~なところで一生懸命作っている ということは間違いないようです。 この塩。美味しいです。美味しけりゃ細かいことはどうでもいいのです。 特に、夏野菜きゅうりとかトマトとかにつけてそのまま食べたり、おにぎりに つけたりと、生で食べるものに最適です。 販売数が物凄く少ないので、もし見つけたら小袋を買ってみてください。 500グラム:500円 200グラム:220円 (お店によって多少差があります) 販売店は、直接osusumenuにお問い合わせください(笑) ※注意1 普通の塩より塩気が強いようです。塩辛くなるのでふりすぎに注意してください。 ※注意2 数が少ないので、大量に買い占めないでね。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-05-02 15:21
| お土産
多分、本店でしか買えないと思う。
ウィンナワッフルです。 ワッフルといっても、あの、ふわふわのヤツじゃなくて、なかに 酸味の効いたアプリコットジャムが入っている半乾き菓子です。 確か700円くらいかな? これを頂くと、箱ごとかかえて食べたくなります。 いえ、おおげさじゃなくて。 しおりにはこんなことが書かれていました。 「ウィンナーワッフル」 ウィーン この言葉の響きにはファンタスティックなものを感じます。 このウィンナーワッフルも生粋のスイスのお菓子でございますが、古来なぜか ウィンナー(ウィーンの)ワッフルと呼ばれて親しまれているのです。 アーモンドの風味に溶け合うアプリコット ジャム。歴史の都の石畳を想い起こさせる その形。いかにもウィンナーワルツが聞こえてくるような気がします。。。。以下省略 と、いろいろと書いてありますが、 中身は鳩サブレー生地にアーモンドパウダーを混ぜて焼き、アプリコットジャムを挟んでいるんじゃないかなぁ。しかし、素朴でものすごく美味しいです。 本店に行くことがあったら一度試してみて。 ※売り切れの場合があります。 豊島屋 ![]() 0467-25-0810 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-03-15 12:16
| お土産
こるれおーねさんに頂いた。
うましたかな。からしたかな。 ネーミングかわいいね。 普通のビニール袋にドバっと入っている。 半分づつ冷凍してみた。 うましたかなの「おすすめにゅ」は、高菜のおにぎり。 あつあつのゴハンのなかに高菜をちょこんとつっ込み ぎゅっとにぎる。塩を軽く振りかけて、海苔をさらっと巻く。 絶品です。 からしたかなの「おすすめにゅ」は、高菜味噌汁。 鍋に水を入れて沸騰したら、削り節1パックを投入。 少ししたら出して油揚げを入れて軽く煮る。 味噌を溶いて沸騰する前に火を止める。 なんと、具は、油揚げのみ。 おわんにからしたかなを適量入れて油揚げ味噌汁を 上からじゃ~。 出来上がりです。 詳細はココ(こるれおーねさんのページ)で確認できます。 http://blog.drecom.jp/corleone/archive/14 写真はとりあえず高菜のおにぎり。 見た目ちょっとキタナイので、小さくしてみました。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-03-09 19:07
| お土産
森名物って書いてある。
森って地名???? このいかめし、あんまり知識が無い。 デパートの「全国有名駅弁大会」には 必ず登場!!物凄いイカ臭をフロア全体に撒き散らしている 店だ。 あのイカ臭をかぐと、どうも買おうという気にならなかったのだ。 んで、コレは、お土産に頂いた。 さすがに冷えているので、イカ臭は無い。 フタを開けると、かわい~のなんのって、 ちびこいイカが2こ、まんまると太って入っている。 香ばしい醤油の香りと、ほんのりとイカの香り。 ![]() うまい!!! な~んだ。 こんなに美味いものだったのかぁ。 以来、イカ臭を敵視しないことにしている。 が、 自分で買う勇気はまだない。 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-01-31 18:12
| お土産
冷凍持ち帰りの餃子店。
http://www.white-gyouza.co.jp/ まとめて大量に買い込むお客さんも多いらしい。 ただ、多少焼き方が難しいのだ。焼くというより揚げるというほうが 正しい。 まずは、冷凍を持ち帰るまえにお店で食べてみることをオススメする。 さて、ホワイト餃子の一番近いのは横浜店。 神奈川県横浜市西区浅間町5-384-13 045-311-0268 商店街の一角にあり、客がたんといる。 当たり前だが、みんな餃子を食べている。 モクモク率は高め。 焼き餃子定食が、確か620円くらい。 ![]() 追記 残念ながら、横浜店は、事情により閉店したそうです。 あとは、通販しかないですね。。。 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-01-29 16:26
| お土産
鯵の押し寿司で有名な、「大船軒」
http://www.ofunaken.co.jp/ でも、 一押しは、コレ!! 「鎌倉いなり」(360円) 箱を開けると3個のいなり寿司。 実は味が3種類ある。季節によって微妙に変るので 要チェックである。 なんか地味だなぁ。写真写り悪いしなぁ。 しかしこのシンプルさがいいのだ。 朝のうちに売り切れてしまうことが多いので、 大船駅でゲットする場合は、10時までに買いに行こう。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-01-27 18:16
| お土産
知らない人はいないよね~。
オツカイモノの代表格。ヨックモック&泉屋&ベルン ベルン。子供の頃は、時々もらってたけど、最近めっきり もらうことが少なくなった。久々に食べると、ちょっと感動!! な美味さなのである。 全国有名デパートなら大体地下で購入可能です。 大船鎌倉界隈では購入不可能。。。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-01-23 19:14
| お土産
リンガーハット、結構好きです。
なんたって、小指サイズの餃子。 あ、もう無くなっちゃったんだった。 無いとわかったとき、ショックでした。 写真撮ろうと思ってたのに。。。 気を取り直して ![]() お持ち帰りの長崎皿うどんセット2個いり。 スープ2食分と、麺が2個入っている。 用意するのは、豚肉、野菜、シーフード その他なんでもいい。 このスープ、結構ウマい。 普通は粉を水で溶くんだけれど、既に液体が入ってる。 2個いりで300円 長崎ちゃんぽんを食べた帰りには、是非買って帰りましょう。 ※注意 セットに少し時間がかかるので、帰りではなく、メニュー注文時に お持ち帰りの皿うどんセットをください。 と頼んでおきましょう!! ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-01-19 18:52
| お土産
|
カテゴリ
全体
お土産 古き良きもの 有名ドコロ お一人様いらっしゃ~い 手作りおすすめにゅ おやつ♪ オススメイガ♪ オススメモ 野菜やさいヤサイ オススメイキョク おもひでのコーヒーゼリー パンと添え物 定食 以前の記事
お気に入りブログ
こるぶろぐ
私の観察日記 ばろブログ 舞岡公園の自然 patisserieR ... このごろの辛島さん PUBしま nama3の気ままに雑記 デジタルで見ていた風景 ときどき日記 我楽多工場分室 2 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||