1
え~イチジク入りのパンです。
カンパーニュ生地の1次発酵前にイチジクを1センチくらいに切ったものを 混ぜ込みます。 今回は生地を2つに分けてフランスパンみたいに棒状にのばしてみました。 レーズンとはまた違った味わいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-31 14:42
| 手作りおすすめにゅ
相模じゃありません。念のため。
今場所、久々に相撲を見た。(もちテレビでね) 武双山(なんか字違う?)がやめちゃってから、どうも 見る気もしなかった相撲なんだけれど、 ありゃりゃ、なんて面白い!! 白い外人さんたちが、一生懸命ぎこちないなりにシコをふんでる姿。 負けじとがんばるモンゴル勢 そして、個性的な日本勢 賛否両論あるけれど、いろんなお国のおすもうさんたちが 一生懸命日本で、がんばってる姿って、やっぱり感動します。 もちろん個性あふれる日本人力士もとっても魅力的。 若貴ブームのあたりから、なんかダレてきていたお相撲だけれど、 今、相撲が、熱いです。今年は一度くらい両国に見にいきたいなぁ♪ チャンスがあれば、露鵬にロシア語で話しかけてみたいなぁ♪ http://futenou.ameblo.jp/ ↑このブログ、結構人気らしいです。 写真と本文は関係ありません。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-29 20:02
| オススメモ
▲
by osusumenu
| 2005-07-26 10:29
| オススメモ
今日は、レーズンとくるみがむき出し。。。こねた後に、レーズン&くるみ入れ忘れました。
ヤバ!と気づいたのは1次発酵の後だった。仕方ないので、つん、つん、と上から挿していったのであ~る。 ってことで、作り方を簡単にご説明いたします♪ 材料 国産小麦100パーセント強力粉250グラム 玄米胚芽粉50グラム(または全粒粉) 砂糖大さじ1,5 塩小さじ1 インスタントドライイースト3グラム 水190CC くるみ(生で味のついていないもの)適量 レーズン(有機栽培で油がついていないもの)適量 くるみをオーブントースターの弱で、3分くらい焼く(こがさないように) 40度くらいのお湯100CCに砂糖3~4グラムを溶かしておく(分量の一部) ドライイーストを陶器の器に入れて、砂糖を溶かした湯をそそぎ軽く混ぜて15分ほど放置 ボールに粉と砂糖(残り)塩をいれ混ぜておく。 発酵したイースト液をボールに注ぐ。 残りの水(90CC)を注ぐ 最初はスプーンでしっかりとかき混ぜ、大体まざったところで手でしっかりと混ぜる。 手やボールに付かなくなったら、ボールにたたきつけるようにこねていく (台の上でやったほうが楽かも) 10分ほどこねたらレーズンとくるみを入れて均一になるまでこねる。 ボールにラップをして温かいところで30分 一度かるく潰して再び丸めてラップをして温かいところで生地が1,5倍に膨らむまで待つ (1次発酵) 再び軽く潰して丸めてラップの上に取り出し、軽くぬらしたキッチンペーパーをかけて20分放置 (ベンチタイム) その間に空いたボールを綺麗に洗って水気をふき取り、サラダオイルを塗ったあと、小麦粉と玄米粉を混ぜた粉をたっぷり付けておく。 ベンチタイムが終ったら、軽く潰して丸めてボールに戻して、温かいところで生地が2倍に膨らむまで待つ。(30分~1時間) オーブンを220度に暖めておく。 発酵が終了したら、天板の上にキッチンペーパーを敷き、ボールの中の生地を逆さに出す。 かわいいおわん型になる。 たっぷりと霧吹きで水を吹きかけて220度で7分(出来ればその間2回ほど霧吹きするとぱりっとあがる)本では10分でした。 終了後180度に落としてアルミホイルをかけて30分。本ではアルミホイルをかけるとは書いていませんでした。 焼きあがったら、取り出して網の上でさまして出来上がり~。 オーブンの種類によってぜんぜん違うみたいです。いろいろと試してみてください。 文章で書くと大変そうだけれど、意外と簡単です。 ![]() 天然酵母育て中。泡がでてきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-14 17:25
| 手作りおすすめにゅ
▲
by osusumenu
| 2005-07-13 18:42
| 手作りおすすめにゅ
駅弁シリーズ第3弾!!
小田原というと、何を思い浮かべますか? カマボコ、城、えーーーっと。あとは。。。。ういろう? 私は断然「鯛めし」 本当の鯛めしじゃなくって、東華軒の小田原駅弁の 鯛めし シンプルで美しい。 茶飯の上に、魚のデンブが一面に乗っかっている。 おかずは、ミニちくわ、かまぼこ(小田原だし)、しいたけの煮物、大根のつけもの、 わさび漬け、そしてアサリの佃煮、そして小梅。 むか~しからほとんど変っていない。 アサリの佃煮は、しょうがの味が効いていて、とっても美味。 今ではどこでも手に入るのがちょっと淋しいけれど、やっぱり懐かしい 定番の味なのであ~る。 1個 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-13 14:07
| お土産
そうだ!パスタ!作ろう!
と思い立ち、早速作ってみた。 こんな分量表発見!! 小麦粉300グラム 塩小さじ1 油大さじ1 卵2個 こんなにたくさん作っちゃうと、後が大変なので、 小麦粉150グラム、塩ひとつまみ、卵1個、油大さじ半分に変更 混ぜても混ぜてもまとまらない。 どういじくってもこの分量では、まとまらない。 んで、油がたりないのかなぁ? 追加。嫌な予感。。。。 まとめるのを断念した。 湯を沸かして、指でつまんで引きちぎって平らに伸ばして、茹でてみた。 うわぁまずそ~。 ![]() そして食べてみた。物凄くまずい。 クッキーを茹でたような食感。 こんなはずではない! と、ネットで検索検索~ 卵1個と小麦粉100グラムというのが、基本的な分量です。 だって、な~んだ!!油を足さないで、卵を足せばよかったのかぁ。 ということで作ったのがコレ。 ![]() 卵1個、小麦粉100グラム、油大さじ半分、塩ひとつまみ。 バッチリでした。1分半くらい茹でて、たらこふりかけをかけただけのパスタだけど。 プリップリで美味しい~~~♪皆さんお試しください~。 ちなみに、激マズのパスタの生地が大量に残ったので、黒蜜を加えてクッキーにしてみました。 ハードなクッキーになりました。 それなりにウマかったです。 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-07 15:20
| 手作りおすすめにゅ
ローラのかあさんの作るビスケット。
みたいな味の ベーキングパウダービスケット。 アメリカに住む知人からレシピを送ってもらって作ってみました。 チョー簡単なので、日ようのブランチにお試しください。 ![]() 材料:小麦粉2,5カップ、ベーキングパウダー小さじ3杯、塩小さじ2分の一 ベジタブルショートニング3分の1カップ(大きめスプーン3杯)、牛乳1カップ オーブンを225度に暖めておく(トースターの場合は200度くらい) 粉と塩とベーキングパウダーをふるう。 ショートニングをいれ、粉の中で、ナイフとフォークを使って切り刻み、小さくする。 牛乳を加え軽く混ぜる。 粉をひいた大きめのまな板に混ぜた生地を載せ、2センチくらいの厚さに伸ばす ※かなりべとべと状態なので、表と裏に粉をつけよう。 コップなどを使って丸く型抜き。 オーブンシートに載せて約12分ほどで焼き上がり~。 砂糖がはいらないので、スープ、シチュー、カレーなんかをつけてたべたり、 バターを塗って、蜂蜜やメープルをかけたりしてもいい。 プレーンのほか、生地にチーズ、バジルを加えたり、お粉を変えてみたりしてもグッドです。 注意点は、とにかく混ぜすぎないこと。軽やかに~軽やかに。 ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-05 13:17
| 手作りおすすめにゅ
知人が一押し!!するゲルマニウム温浴ってヤツに行ってきました。
怪しげな雑居ビルの5階。誰かに紹介されなくちゃ、行かれないよなぁ~~~。。 ビルの入り口奥に小さなエレベータ、その先には非常階段。 さて、勇気を振り絞って、エレベータをあがると。。。。 エレベータのドアが開いたら、そこは店の入り口。 うわぁちいさっ!!カウンタにいくと、綺麗なおねえ様が出迎えてくれた。 奥を見ると、お茶をのみながら雑誌をめくる若い女性が3人。その奥には、 ありました。げるまにうむ温浴器とでもいうのでしょうか? 理科の実験室にあるようなステンレスの流しが足元と下から80センチくらいのところに 付いている。 まずはお着替え。簡単な更衣室で、短パンとTシャツ着替えると、 綺麗なおねえさんが待っていてくれて、熱いお絞りをくれる。 コレで手と足をしっかりと拭いてからお湯に浸かってくださいね。 と、理科の実験室流しの前に案内された。 周りの女性(みな若い)は、うっとりした表情で、その巨大流しに浸かっている。 へ~そんな気持ちいいのかぁ♪と、期待しつつ、足と手を入念に拭いて ちょっと濁ったお湯に足を。。。。。。 あっつ~~~~~~~!!!! 綺麗なおねえさんに、 ちょっと熱いですね。というと、 そうですか?すぐ慣れますよ。42度に設定してます。 熱いのを我慢しながら、腕と足をつける。 腕はそれほど熱くないのだが、とにかく足が熱い。じりじりしてくる。 右と左を交互に出しながら、我慢すること20分。 じりりりりr~ん。 たいむあ~っぷ。 出たあとの足をみると、まるで赤いソックスをはいているようであった。 感想:うっとりするほど気持ちがいいものでは無かった。とにかく熱いです。 ワシのような落ち着きの無い人間には、20分じっとしているのはつらすぎる。 (テレビとかあるといいのになぁ) 肩こりが消えた。 ということで、近々また行ってこようっとぉ。 ※注意 ワシが行ったところは、純粋にお湯に浸かるだけなので、無理な勧誘等一切なかったですが、店によってはいろいろ併設している場合がありますので、店選びは慎重にしてください。感想は、全てのひとに当てはまるわけではありません。 写真と本文は、関係ありません。 ![]() ■
[PR]
▲
by osusumenu
| 2005-07-02 14:36
| オススメモ
1 |
カテゴリ
全体
お土産 古き良きもの 有名ドコロ お一人様いらっしゃ~い 手作りおすすめにゅ おやつ♪ オススメイガ♪ オススメモ 野菜やさいヤサイ オススメイキョク おもひでのコーヒーゼリー パンと添え物 定食 以前の記事
お気に入りブログ
こるぶろぐ
私の観察日記 ばろブログ 舞岡公園の自然 patisserieR ... このごろの辛島さん PUBしま nama3の気ままに雑記 デジタルで見ていた風景 ときどき日記 我楽多工場分室 2 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||